運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

実際、国民生活基礎調査二〇〇七、社会保障実態調査二〇〇七の統合データを求めて、離別有子男性の現在の婚姻状況を調べると、離別父親再婚率は五九・一%。貧困層父親支払い能力の欠如、非貧困層父親は新しい家族の生活優先が理由となって、どの所得層父親においても、養育費を支払わないという状況が生み出されているという記載がございます。  

井出庸生

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

有子世帯への加算見直しということで、まず児童養育加算については、現行では児童手当と同額の加算を行っていますが、その加算につきまして、費用必要性設定根拠が不明確であるという指摘があったことを踏まえまして、今回の見直しにおいて、生活保護制度において保障すべき子供健全育成のために必要な社会文化的活動に係る費用として位置づけることとしたところでございます。  

定塚由美子

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

しかし、こういう切下げが行われていて、皆さんも御存じのとおり、全世帯で、生活扶助は六七%、有子世帯は四三%、母子世帯は三八%、下がる。上がるものがあるといっても、下がるものがあるんですよ、これは最低生活保障なわけでありますから。  特に問題だというふうに思っているのが、小学生の学習支援費

池田真紀

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

加藤国務大臣 生活保護基準については、これは定期的に検証するということでありまして、それがことし、その定期的検証の時期に当たっているということでありますが、現在、社会保障審議会生活保護基準部会において、生活扶助基準検証のほか、有子世帯扶助加算検証などを主な検討課題として議論を行っております。  

加藤勝信

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 財政審の建議は、建議してというか財政審でつくられたという話でありますけれども、現在の社会保障審議会生活保護基準部会においては、生活扶助基準検証のほか、母子加算も含め、有子世帯扶助加算検証などを主な検討課題として議論を行っているところでございまして、現時点で見直しをするという方向性が決まっているものではありません。  

加藤勝信

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そういう意味で、生活保護の話でありますけれども、今局長からるる御説明をいたしましたように、まさに今議論を行っているところでありますけれども、特に有子世帯扶助加算については、貧困の連鎖を防ぐという観点から、子供の健全な育成に必要な費用を意識しながら、その範囲、水準についても行っているところでございまして、この検証結果を踏まえて、適正な生活保護基準になるようにしっかり見直しを行っていきたいと思っております

加藤勝信

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

生活扶助保障水準について、一般世帯消費支出と比べ不公平感を招く水準とならないように検討するべき、また、有子世帯加算扶助についても、その在り方、水準について検証を行うべきであると。  つまりは、一人親世帯生活扶助基準母子加算児童養育加算教育扶助水準が高過ぎるんだ、不公平感を招くんだと、こういうことが言いたいわけですか。もう一度財務省お願いします。

田村智子

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

生活保護基準と消費実態(有子世帯扶助等)という資料があります。有子世帯というのは子供のある世帯ですね。  これはどういう資料かといいますと、低所得者から高所得世帯まで、これ十の分位に階層を区切りまして、それぞれの階層ごと生活扶助相当消費支出なるものを財務省が全国消費実態調査から試算をしているんですね。これどういうものかと。

田村智子

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この問題についてまず指摘をしておきたいことは、ほかの国、諸外国では協議離婚は一般的ではなく、特に有子離婚の場合は養育費の取決めについて裁判所若しくはこれに準ずる公的な機関が関与するのが通例だということでございます。私が承知しております限り、未成年の子供がいても届出だけで離婚を認めている国は日本以外にはございません。  これは、ちなみに、西欧諸国に限ったことではございません。

島崎謙治

2015-04-28 第189回国会 衆議院 本会議 第21号

そうした視点に立つと、現状の国民健康保険制度では子供にも応益負担を求めるため、有子世帯、子のある世帯負担が他の保険制度に比べて格段に大きく、また、妊娠、出産など女性の人生にかかわる重大事を支えるための出産手当保険料減免制度もなく、あるいは国保加入者の大半は育児休業制度所得保障がないことなどは、早急に検討されるべきです。

阿部知子

2009-03-13 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ここには出ておりませんが、実は、有子世帯子供さんがある世帯と比べると、もっと下がって三割、二〇〇二年は三〇・二%、二〇〇六年で二九・七%なんですね。この間、母子家庭所得保障就労支援のための所得保障ということをやってきたけれども、私は、これもまた画竜点睛、大事なものを欠いていると思うんです。  大臣にはまとめて二つお願いいたします。  

阿部知子

2005-03-09 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

ちなみに、御指摘のありました、一般世帯ではなくて有子世帯児童のいる世帯との比較ではどうかということであります。児童のいる世帯所得を一〇〇とした場合の数字でございますが、前回の平成九年が母子世帯は二九・九となっておりますが、これが平成十四年は三〇・二というふうになっております。これは母子世帯全体の平均収入でございます。

伍藤忠春

2005-03-09 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

にもかかわらずと言わせていただきたいのは、その要約の中で、少しよくなった、一般世帯比率よりはちょっとよくなったというような表現があって、これは実は、一つ母子世帯全体が日本の場合は平均してしまえば貧困世帯に入るんだという認識が薄い、ないんじゃないかという危惧と同時に、私は、やはり、こういう集計は有子世帯一つは比べていただきたい。

阿部知子

2004-11-02 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、こうした判決の趣旨を踏まえ、専門委員会におきましても、教育支援のあり方につきましては、生活保護を受給する有子家庭自立を支援する観点から、高校への修学費用について生活保護制度において対応すべきではないか、それから、保護受給中の学資保険等保護費のやりくりによって生じた金銭の取り扱いについては、社会的公正の確保一般世帯との均衡、その金額や趣旨目的等を配慮して特別な配慮をすることが考えられないかといったことについて

小島比登志

2004-06-04 第159回国会 参議院 本会議 第27号

論語の中では、孔子の言葉ではなく、有子言葉として紹介されております。正確には次のように記されています。  「有子曰く、礼の用は和を貴しとなす」。同じような表現は、漢の時代の礼記の儒行編にも書いてございます。いわく、「礼は之れを和を以って貴しとなす」。聖徳太子はこの二つを出典として十七か条の憲法に盛り込みました。  ここで言う礼とは、今日の礼儀よりももっと広い意味であります。

大塚耕平

1993-04-28 第126回国会 衆議院 労働委員会 第10号

矢野説明員 基本指針進捗状況でございますが、御指摘のとおり、これは確保対策の基盤となるものでありまして、一つは、先ほど来申し上げておりますような有子看護婦保育所の事業でありますとか、いろいろなものを含めまして、それぞれの基本指針の内容を反映させる部分はかなりあるわけでございます。  

矢野正子